TOPICS

2011年02月20日

正月に読もうと図書館に予約をしてたのですが、やっと2ヶ月ほどして
手元にやっと届きました。

悪人.jpg
「悪人(上・下)」吉田修一


長崎、佐賀、福岡を拠点として話が進行していき、もちろん土地勘や方言も
親近感があるのでスイスイ読み進み、あっという間に読んでしまいました。

「悪人」というタイトルから、どんな非常な悪人なんだろう?
松本清張が描くような「悪」を想像してましたが
上下ある本で、上を読み終わった時点でも「悪人」って誰?と思ってしまうほど
そう悪いと思う人が出てきません。
誰もがもっている小さな「悪」がいくつかの条件が重なる事で
「悪人」へと変貌してしまうのですが、同時に愛する喜びも得てしまうことで
さらに「悪人」としての認識し、そして自分を追い詰めていく切ない物語です。
地味な話なのですが、じわじわと良さが増していく小説です。

ちょうど読みきった後、「悪人」の映画が日本アカデミー賞で
俳優賞総なめというニュース情報を目にしまいした。

リアルタイムだっただけになんだか嬉しいニュースでした。

映画もぜひ見てみたいと思います。

T・K 

2011年02月13日

先日、知人が赤ちゃんを出産し産婦人科に見に行ってきました。
不妊治療そして高齢出産だったので、私の喜びもひとしおです。

誕生.png

赤ちゃんを見ると癒されます。
自分が出産した時のことを思い出しますし、自分の子供と知人の赤ちゃんと比較して
自分の子の成長に感謝してしまいます。

よく出産の痛みを「鼻からスイカ!がでてくる程」って変な例えをしますが
出産すると分るんですよね。例えようのない痛みなんです。
知人も「分る!」と言ってました(笑)

しかしそんな喜びもつかの間、3日後、知人の祖母が亡くなりました。
生まれ変わりなんて言葉がありますが、そうなんでしょうか?

私の母や叔母は、何人かの死に際に立ち会ったそうですが、
「人間は最後に涙を流す」と言ってました。
(もちろんそうでない方もいらっしゃるでしょうが。)

その涙が、何かを思っての涙なのか?
ただの分泌物なのか?
なぜ赤ちゃんは泣いて生まれてくるのか?

昨年、京都大霊長類研究所の研究グループ教授が面白い
研究発表をしました。
ギニアのボッソウ村のチンパンジーの赤ちゃんが病死した際、
母親が死骸を背中に27日間おんぶして生活するのを確認。
というものです。
研究グループでは「愛情や弔いの表れ」と推測しています。
チンパンジーも死を受け入れるのに時間がかかるのでしょうね。

生と死は謎だらけです。

T.K

2011年02月07日

高齢ドライバーに「もみじ」マークが「枯れ葉みたい」と不評の声も多く
高齢運転者標識が「クローバー」に変わりました。

クローバー.jpg

新しいデザインは、シニアの「S」の文字を図案化され、
思いあい、ゆずりあい、まごころある車社会へと
つながるようにという願いを込めて、
4枚そろうと真実の愛を意味する四つ葉のクローバーになったようです。

免許をもつ70歳から努力義務で表示し、
貼らなくとも罰則はないそうです。

運転者はこのクローバーマークを掲示した車両に対し、
幅寄せや割り込みなどの行為を行った場合、
交通違反となり運転者には5万円以下の罰金の罰則が課せられます。

また、クローバーマークは、法的に保護されているマークで、
該当者以外が表示している場合は、罰せられることがあるようです。

クローバーマークを表示した車を見たら、
いつもより思いやりをもった運転を心がけたいものですね。

T.K