TOPICS

2011年03月07日

博多駅を通るたび「平成23年完成予定」の文字を見て
まだまだ・・・と思っていましたが、
ついに新しく生まれ変わりましたね。

まだ行っていないのですが、行きたい店はリサーチしてます。

まず「クリスピー・クリーム・ドーナツ」スイーツ大好きの私にとって見逃せるわけ
ありません。「サザンメイド・ドーナツ」と同じようなイメージですが、
味はどうなんでしょうか?
個人的には現代風「甘さひかえめ」な味でなく「これぞドーナツ!」という
1個で満足できるような潔いドーナツを期待しているのですが・・・。

首を長〜くして、来るのを待っておりました「東急ハンズ」。
初めて東京でハンズに行った時は、なんて楽しいショップなんだろ〜!
と興奮したものです。
個人的には一番行きたいショップです。

「中川政七商店」
ネット上でしか見た事がありませんが、良き日本の心を持ったようなお店。
ぜひ手にとって商品を見てみたいです。

「ボタニカルズ」
ハーブティのお店です。
福岡にもいつくかハーブティのお店はありますが、
このボタニカルでは「自分だけのオリジナル」のハーブティが作れます。
相談して自分好きな味や香り、悩みなどに合わせてブレンド可能のようです。

「コカレストラン」
9カ国約30店舗あるタイスキとタイ料理のレストランです。
私はタイに行ったあと、タイ料理が忘れられず、帰国後一週間後には
福岡のタイ料理屋に行ったほどタイ料理好き。
しかしタイスキは食べた事ないんですよね(笑)
ぜひ挑戦してみたいです。

屋上庭園「つばめの杜ひろば」にはミニSL「つばめ電車」もあるようで
子供も間違いなく喜ぶはず。
家族揃って一日楽しめそうです。

オープン前から、どのニュースを見ても、博多駅の話題ばかり。
オープン初日、知人より「従業員エレベーターも待ち状態」との情報が・・・。
おまけにウチの近所(中央区)で博多駅無料駐車場の看板プレートがでている状態。
行きたいですが、まだ行けそうにないです・・・(悲)

hakata.jpg

T・K

2011年02月27日

先日、所有していた車を手放しました。
理由は利用頻度のわりに維持費がかかりすぎているから。

長男が喘息で1歳の頃、2回入院し、
病院が南区屋形原にある福岡病院だったので、
このときは車がないと不便でしたが、
幸い幼稚園に入園してからは喘息も出なくなり
近くの小児科で事足りるようになり
車をどうしようかとずっと悩んでおりました。


ガソリンの高騰にともない、節約のためとあまり乗らなくなり
そうなると、何のために所持しているのやら・・・。
(ちなにみ私が車を所持はじめの当初はガソリン、レギュラー
90円代でした。)
1年ほど前からうちのすぐ裏にレンタカー屋もでき、
どう考えても、交通機関を利用し、たまにレンタカーのほうがお得。

おまけに子供はバスやら電車やらに乗りたいようで・・・。
そして、4月1日に車を所持していると自動車税がかかります。
その前に!、と思い切って手放しました。

自動車保険も解約しましたが、ちょっとした裏技を入手。
自動車保険は等級があり、保険を使う事故がなかったら、
年々等級が1等級ずつ上がっていき、
保険料が安くなっていきます。

私も、事故を一度も起こした事がなかったのでかなり安くなってました。
この等級を「10年間保留」できるらしいのです。
もし今後、やはり車が必要となった際には、手続きをすれば
今の等級保険料で保険に加入できます。

JAFは年払いで払い戻しはなく、有効期限まで利用可能となります。

転勤等で車を手放す場合なども、等級の保留をお忘れなく。

car.png

2011年02月23日

当事務所の入り口には花を飾っています。
とても綺麗で、花があるのとないのでは、見た目にも
気分的にも違います。
言葉のとおり「華がある」環境となります。

すずらん.jpg

先日テレビで、花屋さんの仕事ぶりを見て面白かった点を
ご紹介しようと思います。
朝市で花を仕入れてくると素早く水を補給してあげないといけないのですが
その方法も花によって様々。

まず、いろんな花に適用できる「水揚げ」。
茎の根元を水の中につけて、水中で斜めに切ります。
斜めに切るほうが断面が広くなり水を吸収しやすくなります。
空気中で切ってしまうと、茎の中に空気が入り、
水の通りが悪くなるため、水中で切るそうです。

輸入もののバラなどは長い時間をかけて運ばれてくるので
茎の根元をいったんお湯につけて、びっくりさせて
それから水揚げする「湯あげ」という方法もあります。
バラが驚くなんてかわいいですね。

水揚げが悪い枝物は「削る・砕く」。
根元の表皮を削ります。
新聞紙の上に枝の根元を置き、ハンマーなどで根元を叩き、砕くと
水を吸収しやすくなるそうです。

私が幼稚園の頃、「今日は将来の夢を描きま〜す。」と言われたのですが
当時、特になりたい職業もなく迷っていたら
先生に「何になりたい?お花屋さん?」と言われて
誘導尋問そのまま「お花屋さん」と書いた覚えがあります。

その後、「花より団子」のような生き方をしてきましたが
最近、花も素敵だと思うようになってきました。

気分を変えたいときやストレスが溜まったときなど、
花を買ってみるのもいいかもしれませんね。

T・K