TOPICS

2011年05月17日

蝉の寿命は一週間と言われています。
しかし、八日生きた蝉がいたとするなら、その蝉は
ラッキーでしょうか?アンラッキーでしょうか?


image.jpg

タイトルにもなっている「八日目の蝉」
内容もタイトル通り、受け取り方により見解が変わるような内容です。
原作は角田光代で、本は2007年に発行されています。

遅らせばながらGWに本を読みましたが、話は2章に分かれており、
1章は、妻子ある人の子を妊娠するものの堕胎してしまう野々宮希和子。
しかし愛する男の妻が同時期に妊娠していることを、希和子は知ります。
そしてその妻も夫が不倫していることを知り、
希和子に対する脅迫がエスカレートしていきます。

生きる希望も失った希和子は、ただ一目愛する男の赤ちゃんを
見たい一心で男のうちに侵入。
微笑む赤ちゃんを見て思わす誘拐してしまい、逃亡生活が始まります。

2章は、その赤ちゃん、薫が大きくなり、大学生になってからの話です。
薫も妻子ある人の子を妊娠してしまい、気付けば希和子同じような人生を。

NHKでもドラマ化されて、そして映画化され現在上映中です。
映画の告知には
「優しかったお母さんは、私を誘拐した人でした。」
とあります。

各々の理性の欠如と、失いたくない絆が見事に表現されています。

先日、4ヶ月の赤ちゃんを見たのですが、
赤ちゃん自体、存在だけでもかわいいのに
微笑むとたまらなくかわいくて、この本の希和子を思い出し
誘拐する気持ちわかるかも・・・なんて思ってしまいました。
もちろんちゃんと理性がありますので、そんなことしませんが(笑)。

映画のロケ地は小豆島(香川県)で、こちらの島の風景も楽しみなので
ぜひ映画も(多分DVDが出てからでしょうが・・・)
見てみたいと思います。


 

2011年05月10日

GWを利用して高千穂に行って来ました。

高千穂峡は、その昔、阿蘇火山流が帯状に流れ出し、
急激に冷却されたために懸崖となった渓谷です。
1934年(昭和9)天然記念物に指定されました。

CIMG0232.JPG

自然の偉大な力をまじまじと感じさせられます。

有名な「真名井(まない)の滝」
CIMG0225.JPG

ボートに乗りたかったのですが、3時間待ちにて断念・・・。
しかし、上から見ても絶景です。

そして天の岩戸神社。
この本殿裏に天照大御神の引きこもり洞穴があるらしいのです。
神聖な地にて写真はNG。

予約をすれば本殿裏に入れるそうで、
ツアーに参加したので私も引きこもり洞穴を見に!
しかし、いったいどこに?!

宮司さんが言うには、
「自然に任せた状態になってますので幾度の自然災害により壊れ、
木々に覆われ、どこにあるのか見えないです」との事。
自然はにとどまる事を知らないわけですね。


そしてどうしても行きたかった、天安河原(あまのやすがわら)。

岩戸に隠れたと天照大御神を出すため
神々が集まった場所です。
大きな横穴に鳥居が立っています。
CIMG0245.JPG


そして、たくさんの人々の思いが詰まった石が積み上げられいます。
勿論、私も思いをこめて積んできました。

CIMG0244.JPG


霊感など全くない私ですが、明らかに空気感が変わるのが
わかります。
東国原知事もここで政治家になるお告げを聞いたとか。
ここは本当にパワースポットだと思います。


今回は、日帰りバスツアーを利用して高千穂に行きましたが、
このツアー、阿蘇ファームランド、高千穂を巡るツアーで
途中、漬物屋、焼酎のお土産品店にも訪れ、なんと2900円。

来月から高速道路の無料化が廃止になるようなので
この価格も少し上がってしまうんでしょうかね?(悲)

パワーアップしたくなったらオススメの場所です。

T.K

2011年04月28日

いよいよゴールデンウィークに突入です。

長い方は10日間の休みとなります。



みなさん予定は決まっていますか?

私は日帰りバスツアーの小旅行を計画しています。



その他の日は・・・・・。

いま計画中ですので、その情報をお教えしたいと思います。



九州国立博物館(大宰府)では、

「黄檗−OBAKU  京都宇治・萬福寺の名宝と禅の新風 」が開催中です。

日本三禅宗のひとつ「黄檗宗」。

黄檗宗大本山萬福寺開創350年を記念して、
黄檗宗独特の異国的な魅力を紹介しており、萬福寺の至宝中の至宝、初公開のようです。



福岡市美術博物館(中央区大濠)では、

「ハンブルク浮世絵コレクション展」が開催中です。

ドイツでも有数の博物館として知られるハンブルク美術工芸博物館から、
選りすぐりの浮世絵約200点。
葛飾北斎、歌川広重、写楽、歌麿など人気の絵師の名品を楽しめようです。



福岡市博物館(早良区百道)では、

「生誕250年 大北斎展」が開催中です。

新発見・初公開を含む肉筆画など、代表作約300点を一挙公開。

北斎を知る人も知らない人も楽しめるようです。



お金をかけたくない人に耳寄りな情報です。

(よかなびWebより)



2011年ゴールデンウィーク入園無料施設



【国営海の中道海浜公園】
5月4日(水・祝) 入園料無料
5月5日(木・祝) 中学生以下のみ入園料無料
住所:東区西戸崎18-25     
電話: 092-603-1111

【福岡タワー】
5月5日(木・祝) 階段登り大会参加費 中学生以下無料
※階段のぼり大会は、5月3日〜5日の3日間実施されます。
住所:早良区百道浜2-3-26     
電話: 092-823-0234

【福岡市動植物園】
5月4日(水・祝) 無料開園
住所:南区南公園1-1       
電話: 092-531-1968

【博多町家ふるさと館】
5月3日(火・祝)、4日(水・祝) 入館料無料
住所:博多区冷泉町6-10       
電話: 092-281-7761

【松風園】
5月4日(水祝) 入場料無料
住所:中央区平尾3-8       
電話: 092-524-8264

【友泉亭】
5月4日(水祝) 入場料無料
住所:城南区友泉亭1-46       
電話: 092-711-0451

【楽水園】 入場料無料
5月4日(水祝) 入場無料
住所:博多区住吉2-10-7       
電話: 092-262-6665

【大濠公園日本庭園】 入場料無料
5月4日(水・祝) 入場料無料
住所:中央区大濠公園1-7       
電話: 092-741-8377

【少年科学文化会館】
5月5日(木・祝) 入館無料
住所:中央区舞鶴2-5-27
電話:092-771-8861


あともちろんGWといえば「どんたく」

情報が多いのでこちらより

http://www.fukunet.or.jp/dontaku/

うちの子が花バスが好きなので、多分今年も見に行くと思います・・・。


hanabasu.jpg


個人的には一度「友泉亭」や「楽水園」でお昼寝なんて

贅沢をしてみたいですが・・・・。



よいGWを!

T.K