TOPICS

2011年11月07日

我が家は男の子2人で、最近兄弟の遊びはもっぱらプラレール。

子供が好きなので、親も新幹線、電車に関する情報に敏感になってきています。

知らなかったのですが、秋は色々とイベントがあるんですね。

まずは新幹線ふれあいデー。

博多南駅にある新幹線車両基地を無料で開放しています。

博多駅から一駅ですが新幹線に乗れるので子供も大喜び。

CIMG1217.JPG

子供と同じ数程、大人の鉄道ファンも多く、予想以上の人ごみでした。

模型に大人も子供も群がっています。

CIMG1222.JPG

通常はみることのできない洗車やドクターイエローの見学がありましたが、
ドクターイエローは長蛇の列で断念(悲)。

CIMG1221.JPG

そしてこれに合わせてか、マックのハッピーセットのおもちゃがなんとプラレール。

そして上手い具合に、帰り道でそのクーポンを配っているんですよ。

勿論、子供は欲しいというし、ハッピーセット290円(クーポン価格)なので
マックなんてほどんど食べさせたことがありませんが、
親もこれでオモチャ付なら・・・とマックの思う壺。

そして、地下鉄姪浜車両基地で「地下鉄フェスタ」もありました。

この日は雨ということもあり、新幹線よりは人も少なめ。

しかし子供が喜ぶ遊具があったり、お菓子をもらえたり、小さいSLに乗れたり、子供は十分楽しめる内容でした。

CIMG1285.JPG

初めて車両基地を訪れましたが、かなり広くて良い運動にもなりました。

今年はもう終わってしまいましたが、ご興味のある方、来年の秋いかがですか?

T.K





2011年10月29日

この事務所で働き初めて1年が経ちます。

あっという間の1年でした。
知り合いに「楽しかったら1年が早かった。」と話すと
「歳取ってくると1年がすごく早く感じるらしいよ。」と言われ
giku.jpg
「ギクッ!!」

しかし、考えて見れば「歳」という問題があったから仕事を強く
意識した要因はあったと思います。

私現在、30代後半ですが、30代前半より、簿記に興味を持ち
勉強をはじめ、これ生かした仕事がしたいと思うようになり、
税理士事務所で働きたいと常々考えるようになりました。

私の主人は自営業で、その経理はやっていましたが、
税理士事務所での経験はなし。
そんな私を雇ってくれるところはあるのだろうか?
歳をとるたび心配になっていました。

なぜ、心配かというとやはり「ブランク」です。
不安で「女性のための就職セミナー」などにも参加しました。

「ブランク(空白)」ではなく「ブレイク(休憩)」と思うようにしましょう。
と前向きな教えを糧に気合を入れました。

下の子がもうすぐ2歳になるのを切欠に初めて職安にいってみました。
残念ながら税理士事務所のパート募集はなく
短期ですが年末調整アルバイトがあり
聞いてみることにしました。

志望動機、希望時給を聞かれ話していくと
「あなたみたいな主婦多いんだよね。
自分に経験がないために、経験させて下さい。みたいな・・・。
ここではいいけど、そんなこと面接のときに絶対言ってはだめだよ。
会社側は与えれられた仕事を確実にやってくれる人材を求めていて
いるんだから!
それにまだ子供が小さいし、残業とかできないでしょ!うちに帰ってご主人と話し合いなさい。」
と門前払い。

日々努力したことがガタガタと崩れていくような感じでした。
 
就職難で職安には検索PC待ちの人もでるほど多くの人が
毎日来ているのです。

仕事に就きたくても就けない人がたくさんいるんです。

現実の壁です。主婦で子育て、家事の合間に勉強をしても夢を持っても
生かせないケースがたくさんあるのだろうと思いました。

よく通信教育なのでは、家事、子育ての合間の30分など
うたい文句もあったりしますが、
勉強したらといってその後仕事があるか、できるか。
現実は違うんです。

悔しかったです。

しかし、そう簡単に諦めれません。

うちでネットで調べてこの事務所を見つけました。

そしてこの事務所で働くことができました。

採用の連絡を頂いたときは本当に嬉しくて嬉涙がでました。


働けるって本当に幸せです。


頑張る女性を応援しているエイエス九州の前田さん本当に尊敬します。

働ける喜びを忘れず頑張っていきたいと思いますので

今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

T.K


2011年10月22日

日中国交正常化40周年記念
地上の天宮 北京・故宮博物院展に行ってきました。

1322521305.jpg

以前、台湾に行った時に故宮博物院に行き

展示数と芸術品そしてなにより博物館の建物自体に感動し、

北京の故宮博物院にも行ってみたいと思っていましたが

幸運なことに福岡で出会うことができました。



中国宮廷文化を明・清両宮廷ゆかりの絵画、工芸、服飾、宝飾など

国家一級文物を含む名­品約200点が紹介されています。



美術館や博物館が大好きな私ですが、「この時代にこれがあったの!」

と思わず言ってしまった2作品がありました。



まずは1つめ、紅色閃緞犬服(こうしょくせんだんけんふく)。

いまでこそ普通に売られている犬の服ですが、

私が小さい頃なんて犬に服なんかありませんでした。

犬の服なんてごく何年?なんて思っていましたが、

清の時代(1644〜1912)に作られていたなんて・・・・。

そしてこれがおしゃれなんですよ。

犬だけでなく、皇帝の子供服、靴の展示もありましたが

今の時代でも変わりなく使えるようなかわいいデザインでした。



そして2つめ、これぞ元祖美顔ローラー!!

水晶玉柄五珠太平車(すいしょうぎょくへいご じゅたいへい しゃ)

なんと豪華な水晶でできたマッサージローラーです。

こんなものを使うのなんてあの方しかいません。

美肌を保つために母乳を飲んでいた「西太后」。

アメリカの女性画家カールが描いた西太后の肖像がありましたが、

絵からも白いもち肌がよくわかります。

去年くらいからでしょうか?

本屋にも並ぶほど美顔ローラがヒットしましたよね。

清の時代からあるということはやっぱり効くのかしら。

単純ですが、美顔ローラーちょっと欲しくなってきました(笑)



開催は、福岡市美術館(福岡、福岡市)

10 月18 日(火)〜11 月23 日(水)です。

T.K