TOPICS

2012年01月21日

先週、当事務所付近の駐車場&銀行をご紹介しましたが、
福岡鮮魚会館には福岡銀行のATMだけでなく、窓口もあり、
おまけに郵便局の窓口およびATMもありました。

新しいMAPはこちら。
map2.jpg
拡大したいときは、地図をクリックしてください。


食いしん坊の私は「福岡鮮魚会館はおいしいお魚が食べれる所」
というイメージしかなく、何度か行っているのですが、
会館に入ったら、定食屋さんの食品サンプルや定食メニューばかりが目に入り、
そのほかはアウト オブ 眼中でして、大変失礼いたしました。

福岡鮮魚会館には銀行、郵便局、お食事所だけでなく、お魚(干物など)も買え、
歯科、会議室、PRプラザ(魚っちんぐプラザ)という親子で魚を学べるところも。
そして、なんとこの会館利用者は駐車場1時間無料、以降は30分100円です。

またまた失礼ですが、「予想以上に使えるところ」です。

実地調査の後は「魚がし」でランチをいただきました。
こちらのお弁当は当事務所でもミーティングの際にいただいていますが
かなりコストパフォーマンスの高いお弁当なんです。
お昼時は行列ができることも。
お店で食べるのは初めてでしたが、奥には和室もありかなり広くて驚きました。
今回ミックス丼を注文。

P1000071.JPG

なんとこちらもびっくり、いろんなお刺身の切り身が多くて、
ごはん1:刺身1.5くらいの割合です。
これで600円!
天神ではこの価格でこの味と量はありえません。

当事務所の女性陣は食べるの大好き。
次回は、中華料理屋でランチしたいと思います。

T.K



2012年01月16日

当事務所には駐車場がございませんので、ご来社の際は近くの駐車場をご利用頂いております。
そこで近くの駐車場と、ついでに付近の銀行情報をご紹介いたします。

どの駐車場も30分100円のようで、一番近いのもあり、
多く方が利用頂いている駐車場が「シーサーパーク長浜」です。

よく見ると看板のところに沖縄では守り神として祭られているシーサーがいます。
出入り口も2箇所あり、かなりの台数が駐めれます。
シーサー「ここに車を駐めれば、なんくるないさ〜」とでも言っているのでしょうか?

そのほかトラストパーク、タイムズパークと大手のパーキング会社もありますので
契約等でチケットをお持ちであればご利用いただけるかと思います。

浜の町病院の近くにもタイムズパーク、エフパーク舞鶴?もございます。

それから、当社にいらしたついでに銀行も行きたいという方に。

当社1Fに三井住友のATMがございます。
都市銀行なので何かと便利です。
当社ビル1階にキレイな受付嬢がおりますので、ご用命の際はお尋ね下さい。

ATMだけであれば福岡鮮魚会館1階にも福岡銀行のATMがございます。

そのほか昭和通に福岡銀行、西日本シティ銀行があります。
どちらとも駐車場完備しております。

すこし見えずらいかも知れませんが、地図を作りましたのでご確認下さい。

bank&P 001.jpg

ちなみに地下鉄赤坂駅より5〜10分ほど。
西鉄バスは天神より61番か68番で「長浜2丁目」で降車ください。

今後も、当事務所にお越しいただいた際にプラスアルファーな情報を
載せていきたいと思いますので、お楽しみに・・・。

T.K

2012年01月09日

おNEWのカメラで縁起ものを取ろうと太宰府に行ってきました。

今年の干支、辰(龍)のような顔の麒麟の像。

kirin.jpg

悪い所をさわるとよいという牛の像。

240110 010.JPG

たっぷり頭を触ってきました。


そして配布していたドコモの金ドコモ茸とお守り。

240110 013.JPG

勿論、絵馬にも書いて祈願してきました。


昔から、機械の中でもカメラとミシンは気持ちが通じあわないと、上手く出来上がらない気がします。

今回、初デートといった感じの写真の仕上がでしょうか?


太宰府に行ったもうひとつの目的は、「細川家の至宝」。

240110 005.JPG

かなりの展示数なんですが、これが個人所有財産のわずか一部なんですよね。


生まれ変わったら細川家にと祈りたくなるほど・・・。

後半は細川護立のコレクションが展示されていますが、

なんと護立氏、十代の頃、親におこずかいを前借してまで買った刀が、

のちに国宝となったほどの目利き。

そんな特級品の数々。一体相続税いくらだったんでしょうか・・・。


そして”エンギ”(演技)つながりでミュージカルも見てきました。

240110 015.JPG

キャナルシティで開催された「ミュージカル ミュージカル ミュージカル」

今年の当事務所のモットーは「初心」ですが、このミュージカルも

一から作り上げていくことが題材になっており、

若いパワーみなぎる演技に、自分をどう表現して結果を残すかということを

深く考えさせられました。

皆まだ十代なのに、自分の殻を抜け出して一生懸命に表現している姿に

心打たれました。

私もこのたくさんのエンギパワーで頑張ります!


T.K