TOPICS

2012年06月12日

先日、帰宅時に上のほうから「カァー、カァー」と鳴き声が・・・。

とっさに、かなり昔、会社の同僚が昼休みコンビニに行った帰りにカラスの糞が

頭上に落ちた事を思い出し、

帰るだけといえども糞をかけられては堪らぬと上を見てみたのですがカラスの姿は見えず。

しかし鳴き声だけは聞こえます。よく聞いてみると同じ「カァー」でも少し幼いような鳴き声。

泣き声はどこから?と探して見たところ、なんと電信柱の上にカラスの巣が!

この時期ツバメの巣は見かけるとこはありますが、カラスの巣とは。

写真が見づらいかも知れませんが、しっかりと小枝が積まれて作られた巣です。

P1000495.JPG

見上げたときにちょうど親カラスが餌を運んできたところでした。

どの世界も、親が動きまわって子育てをしてるんだな。

お疲れさま。

でもカラスさん、梅雨入りしましたが、ご存知?

かさのひとつでも貸してあげれるといいのですが・・・。
 
T.K












2012年06月03日

生野菜がおいしい季節になってきました。

色艶があり実が硬くしまり、放射線状の筋もありの

美味しい条件の整ったトマトをいただきました。

ベアーズファームさんの「熊太郎」
http://www.bearsfarm.co.jp/


CIMG2351.JPG

口に入れると濃縮されたトマトの旨みの後に、

フルーツのような甘みが追いかけてきます。

実は最近、美味しい栄養価の高いものを口にすることは

とても大切なことだと思わせることがありました。


去年夏に子供の要求により金魚を2匹飼いました。

子供達がつけた名前は「きんちゃん」と「べるーくん」。

最初は同じ大きさだったのに1年後、

べるーくんはきんちゃんの倍くらいの大きさに成長しました。

ですが、べるーくんは急に体調を悪くしたのか元気がなくなり、

あっといいう間に死んでしまいました。

子供達は、ホームセンターで50円くらいの金魚に

そこまで泣いてくれるかといいうほど泣きました。

追悼の意を表し、子供が書いた絵がこちら。

CIMG2353.JPG

そして、きんちゃんも次第に元気がなくなり、

色も薄くなり、尾びれも小さく切れだし、

どうやら何かの病気にかかっているよう。

子供達は「きんぎょ病院に連れて行ったほうがいいよ!」と言うので、

「そんなの商売的に成り立たないよ。」と大人目線の返答をしたくなりましたが

そこはぐっと我慢。

調べてみると、色が薄くなるのは日焼けをしてないからだそうで、

皮膚の状態は塩浴をさせるといいらしく、一番は栄養価の高いえさをあげるとの事。

そこで塩浴と日光浴をさせ、えさも変えて見ることに。

新しいえさには「驚くほどよく食べる!」なんてキャッチフレーズ。

本当かな?と思ってましたが、えさの食いつきに驚きました。

(ごめんよ安いえさばかりあげて・・・。)

すると見事に3日後にはみごとに元気もよくなり色艶もよくなりました。

栄養価の高いもの食べるってこうも違うかと思わせる事柄でした。


これを教訓に私も「熊太郎のトマト」を食べて美味しさを堪能した後は、

「私の肌もこれを食べたことにより色艶がよくなっているんだわ」との自己暗示。

皆さんも、美味しさと自己暗示、試してみては?

K.T




2012年05月26日

先日、息子7歳の誕生日でした。

1歳になる前に、喘息で入院してアレルギー体質であると分かりました。

玉子、小麦、牛乳、大豆などかなりアレルギーがあったため、

1歳の誕生日にはケーキが食べれないので車の形のゼリーを作りお祝いしました。


大きくなるにつれて、アレルギーの数値はあるようですが、食べれるものが増え、

3歳頃になると普通にに生クリームのケーキが食べれるようになりました。


子供が普通になんでも食べれることは私にとって、とても喜ばしいことでした。

なので感謝の印に、全然下手なですが、3歳の誕生日から手作りケーキでお祝いしてます。

いつまで続くかわかりませんが、子供が食べてくれるまで作ってあげたいと考えてます。


ちなみに、一人目がアレルギーがあったので、二人目を妊娠したときは

卵、小麦、牛乳等なるべく食べないように気をつけてました。

お陰でなのか二人目はアレルギーありませんでした。


子供2人ともケーキをおかわりするほどケーキ好きです。

喜ばしい限りで、私も含め食べすぎには気をつけないといけないですが(笑)

cake.jpg