先日、息子7歳の誕生日でした。
1歳になる前に、喘息で入院してアレルギー体質であると分かりました。
玉子、小麦、牛乳、大豆などかなりアレルギーがあったため、
1歳の誕生日にはケーキが食べれないので車の形のゼリーを作りお祝いしました。
大きくなるにつれて、アレルギーの数値はあるようですが、食べれるものが増え、
3歳頃になると普通にに生クリームのケーキが食べれるようになりました。
子供が普通になんでも食べれることは私にとって、とても喜ばしいことでした。
なので感謝の印に、全然下手なですが、3歳の誕生日から手作りケーキでお祝いしてます。
いつまで続くかわかりませんが、子供が食べてくれるまで作ってあげたいと考えてます。
ちなみに、一人目がアレルギーがあったので、二人目を妊娠したときは
卵、小麦、牛乳等なるべく食べないように気をつけてました。
お陰でなのか二人目はアレルギーありませんでした。
子供2人ともケーキをおかわりするほどケーキ好きです。
喜ばしい限りで、私も含め食べすぎには気をつけないといけないですが(笑)

1歳になる前に、喘息で入院してアレルギー体質であると分かりました。
玉子、小麦、牛乳、大豆などかなりアレルギーがあったため、
1歳の誕生日にはケーキが食べれないので車の形のゼリーを作りお祝いしました。
大きくなるにつれて、アレルギーの数値はあるようですが、食べれるものが増え、
3歳頃になると普通にに生クリームのケーキが食べれるようになりました。
子供が普通になんでも食べれることは私にとって、とても喜ばしいことでした。
なので感謝の印に、全然下手なですが、3歳の誕生日から手作りケーキでお祝いしてます。
いつまで続くかわかりませんが、子供が食べてくれるまで作ってあげたいと考えてます。
ちなみに、一人目がアレルギーがあったので、二人目を妊娠したときは
卵、小麦、牛乳等なるべく食べないように気をつけてました。
お陰でなのか二人目はアレルギーありませんでした。
子供2人ともケーキをおかわりするほどケーキ好きです。
喜ばしい限りで、私も含め食べすぎには気をつけないといけないですが(笑)
