TOPICS

2010年10月01日

福岡市のセーフティネット保証による融資拡充が決まったようです。

金利は固定金利で0.9%保証料率は0.2%とのことですから、利率は出来上がりで1.1%になるようです。

実施は10月半ば頃からのようですが、既に一部金融機関の担当者は、融資に向けて取引先に福岡市の認定の準備を打診しているようです。

融資総額は900億円とのことですが、申し込みが殺到するのではないでしょうか?
年末に向けて借入を検討されている方は、早めに銀行担当者に相談した方がいいかも知れませんね。

もちろん、借入の相談は当事務所でも受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。

借入の相談なら福岡市の田中秀樹税理士事務所へ

2010年09月26日

9月の連休を利用して長崎に行ってきました。
眼鏡橋

目的は今回も四国に続き、坂本龍馬ゆかりの地を訪ねることとやはりB級グルメです。

長崎の街はグラバー邸や出島をはじめ、どこに行っても龍馬一色です。

亀山社中記念館はHP上でも入場待ち時間を掲示しているので、日中は人が多いのは覚悟の上でしたが入場に約1時間待ち。
大汗をかきかき、坂を上ってきましたが、長い行列を目の当たりにして、高知の桂浜に続き、またしても入場をあきらめました。

その少し離れたところにある亀山社中資料展示場では、なんだか怪しい西郷隆盛の心霊写真が!
実は今回はこの写真が一番印象に残っています。

街の中を散々さるいて、3時近くに大浦天主堂下の四海楼で、ちょっと遅めの昼食を。
四海楼

この時間になるとさすがに有名店でもほとんど待たずに座れました。ただ3時過ぎに入ると昼はオーダーストップになっていましたので、その前には入っていたほうがいいかもしれませんね。

定番のちゃんぽん
ちゃんぽん

パリパリの皿うどん
パリパリ皿うどん

やわらかい五目皿うどん
五目皿うどん

東坡肉(トンポーロー)
トンポーロー

を食べてみました。

意外とあっさりした味付けで、どれもおいしかったですよ。特にパリパリ麺の上にかかる餡かけはクリームソースのようでした。

3人では食べきれないぐらいのボリュームで、4時ごろまで食べていたせいか、その日の夕食は食べずに済ませてしまいました。

トルコライスも食べたかったのですが、今回は断念です。

翌日、ハウステンボスのフリーゾーンに設けられた龍馬伝館へ。
こちらはNHKの映像資料が中心の展示場でしたが、すぐ近くの波止場から乗船できる観光丸のクルーズはお勧めです。

観光丸

海上に突き出た船の先端分を渡ったり、ロープワークを体験したりと、わずか40分足らずですが、あっという間のクルーズでした。
観光丸先端

どこも大混雑でうんざりですが、やはり、大河ドラマが長崎や高知などの地元にもたらす経済効果の大きさを実感しました。

2010年08月28日

経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済)が、平成22年4月の国会で改正されました。

平成22年7月1日から、共済事由が拡大され、弁護士等による「支払停止通知」があった私的整理も『倒産』の共済事由に該当することになりました。

しかし、なんといっても改正の目玉は、積立限度額の引き上げを中心とした以下の内容ではないでしょうか。

 <平成23年10月までに改正予定>
       改正内容            改正前   →    改正後
(1)共済金の貸付限度額の引上げ   3,200万円 →8,000万円(予定)
(2)掛金の積立限度額の引上げ    320万円 →800万円(予定)
(3)掛金月額上限の引上げ       8万円   →20万円(予定)
(4)償還期間上限の延長         5年    →10年(上限)
(5)早期償還手当金の創設        −     新設
(6)申込金の廃止            申込金が必要→申込金は不要

経営セーフティ共済の掛け金は、生命保険などと違い比較的短期間の3年4ヶ月(40ヶ月)で払い込めば利息は付きませんが、その全額が戻ってくるだけに節税目的で加入される方は非常に多いと思います。

又、数年先での投資計画や退職金の支払い準備などに活用できます。
特に決算前に年払いをした場合はかなり効果的な対策になると思います。

平成23年10月までに改正される予定ですが、具体的な内容、実施時期は未定です。
公布を心待ちにしている経営者の方は多いのではないでしょうか。

節税対策の相談は福岡市の田中秀樹税理士事務所
CIMG2423.JPG