TOPICS

2010年11月08日

年末に向けての資金の準備はお済みですか?


当事務所では、日本政策金融公庫 福岡西支店 国民生活事業(旧国金)とタイアップして、事業を行う皆様を応援して一日公庫(無料相談会)を開催します。

福岡市のセーフティネット融資の基準に合致しないという事業所でも相談は可能です。検討してみてはいかがですか?

1.日 時 平成22年11月25日(木) 午前10時00分〜午後4時00分

2.場 所 福岡市中央区長浜2丁目4番1号東芝福岡ビル14階の当事務所において

3.内 容 
日本政策金融公庫・国民生活事業の担当者が当事務所に来所して、相談会を開催します。
相談内容は新規申し込みの相談借り換え融資制度の概要や要件の確認など何でも構いません。遠慮なくご相談ください。
審査となる場合でも、よりスピーディに対応してくれます。

このような方にお勧めです。

・個別に融資相談する前にまず、制度の説明を聞きたい
  設備投資などの優遇制度を事前に確認することで、より効果的な資金の活用が出来ます。

・公庫利用は初めてなので、相談窓口の敷居が高い
  当事務所で担当者も同席しますので、より安心して相談できます。

・新規に事業を始めたいが、借入の申込方法が分からない等
  事務所担当者が共にヒヤリングしながら資料作りをバックアップします。

当事務所の関与先の皆様を優先的にご案内いたしますが、関与先以外の方でもご相談に応じますので、当ブログをみて相談してみたいという方がいらっしゃいましたら遠慮なくこちらまでお問い合わせ下さい。

(注意)
※1 事前に予約が必要です。ご希望の方は11月19日(金)までに、電話又はメールにて当事務所までお申し込みください。

※2 借入申込については、審査の結果、お客様のご要望に添えない場合もありますので予めご了承ください。


今、日本政策金融公庫・国民生活事業では、

≪平成23年3月末まで設備資金の当初2年間の利率を基準利率から0.5%(年利)引下げ中≫

≪運転資金の利率を基準利率から最大0.5%(年利)引下げ中≫

くわしくは福岡市の田中秀樹税理士事務所までお問い合わせ下さい。

2010年10月18日

福岡在住の写真家西島善和氏は、私の35年来の友人ですが、その彼が...。

と言うと聞こえはいいのですが、単なる高校時代からの悪ガキ仲間です。

昔の自慢の長髪が見る影もなくなった代わりに、写真家としての円熟味が増してきたその彼が「FUKUOKA ART WALK アートを訪ねる月」というイベントに今年も参加して、自分のスタジオで個展を開いているというので陣中見舞いに行ってきました。

今回は博多湾をテーマに箱崎や伊崎などいろんな漁港を都市景観や自然と融合させた素晴らしい写真を展示しています。

CIMG3058.JPG

もちろん、昨年亡くなった私の父が船を繋いでいた福岡漁港の風景もいくつかあって、とても感慨深く拝見してきました。
普段見慣れた博多港を違った視点から眺めてみるのも、またいいものですよ。

スタジオ風景しかお見せできないのが残念ですが、興味がある方は姪浜のスタジオまで足を運ばれることをお勧めします。

CIMG3060.JPG

10月31日までの土日(今月はあと4日間)10時〜18時30分に開催しています。
詳しくは西島写真事務所&STUDIOのHPをご覧ください。

西島写真事務所&STUDIOのHPはこちらから

10月17日に筑紫野市の福岡県醤油醸造協同組合の工場で、「しょうゆ・みそ屋さんの蔵開き〜食の文化祭2010〜」が開催されました。

県産の醤油、味噌を使った郷土料理が一品100円で食べられると聞いて、秋晴れの陽気にも誘われて行ってみると、会場周辺ではやはり車の渋滞が...

案の定、会場に入ると、ラーメン、うどん、焼きそばなど何処も昼前から長蛇の列でした。
CIMG3046.JPG


主催者側は約3000人を見込んでいたそうですが、私にはその倍くらいの来場者がいたように思えました。
CIMG0546.JPG

講演会での藤清光先生の漫談のような面白おかしくてためになる話も1時間があっという間でした。

福岡県内では同組合に加入するしょうゆ屋さんは110業者に上り、全国一だそうです。今まで知らなかった福岡の意外な側面ですが、こういった人たちがしのぎを削って、独自の製品を開発することで食文化の激戦地区である福岡を足元から支えているのだと思います。

各社製品のピラミッド
CIMG0555.JPG

近くで見ると
CIMG3054.JPG


家人が会場で買い込んできた品々(一部、試供品もあります)
CIMG3067.JPG