2012年09月29日

秋の日は釣瓶落とし

秋の日暮れの早さを表す「釣瓶落とし」という言葉があります。

とは井戸の水をくみ上げる桶の事ですが、最近では株価の急落などにも釣瓶落という言葉が使われています。

今回、人生初?の「釣竿落とし」をしてきました。

海が身近にある環境で育った私ですが釣りをした記憶がありません。

福岡市海釣り公園にいってきたのですが、「釣り」というよりまさに「釣竿落とし」なんです。

というのも初心者なので簡単に釣れるサビキ釣りという方法で、かごに餌を入れただ海に落とすだけ。
それだけでアジが5、6匹釣れてしまうんです。

はじめは餌を触るのも抵抗があり、釣り糸を取るにも一苦労でしたが、あっという間に慣れて、魚を二匹持ったまま釣針を取ったり、そうしていくと沢山のアジが・・・。

気がつけば用意してきたクーラーバック一杯になってしまいました。

釣ったはいいが、帰ってからが大変でした。
沢山釣ったので、誰かにおすそ分けしたいですが魚が小さいので気が引けます。
しかも一気に食べれるでもなく、冷凍するには内臓を取っておかないといけないわけで(悲)

小さいアジは南蛮漬けにしました。

P1000724.JPG

写真はごく一部の南蛮漬け。
実際は大きなタッパー2つの南蛮漬けができ、5日ほど毎日食卓にのぼりました。

おかげで酢の物は一時結構です。

T.K





posted by 田中秀樹税理士事務所 at 07:34 | Comment(0) | スタッフブログ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス(ブログには公開されません):

ホームページURL:

コメント:

認証(表示されている文字列を入力してください):
edqs