2012年05月19日

日食メガネの見分け方

21日は金環日食です。

我が家も日食メガネを購入し、後は天気を祈るのみ。

と思っていましたが、市販の日食メガネに粗悪品が含まれているとのニュースが・・・。

一応、ちゃんと説明を見て購入しましたが、確かめてみることに。

見分け方として

・室内の蛍光灯を見て、一見して明るく、形がはっきりと見える製品
 可視光線を十分に減光している製品の多くは、かすかに蛍光灯を確認できる程度の見え方。

・可視光線や赤外線の透過率が高い製品
 安全性の検討材料となる数値として、可視光線で0.003%以下、赤外線で3%以下(目安)。

・LEDライトなどの強い光にかざした時に、ひび割れや穴が確認できるもの

(2012年金環日食日本委員会ホームページ(http://www.solar2012.jp/)より。)

 
よかった〜。
うちのメガネ大丈夫でした。

P1000427.JPG

私が中学生の頃、何日食かは忘れましたが日食を見た覚えがあります。

金魚すくいのポイのような形と大きさの黒いプラスチックの板のようなものを
かざして見ましたが、

ある友達が「これでも見れるよ!」と下敷きをかざし「本当だ!見れるね〜!」と皆で言い合った覚えもあります。

目に悪いことしてたんですね。

子供には目に負担をかけず、記憶にも『いい思い出』として金環日食が残って欲しいです。

T.K


posted by 田中秀樹税理士事務所 at 00:01 | Comment(0) | スタッフブログ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス(ブログには公開されません):

ホームページURL:

コメント:

認証(表示されている文字列を入力してください):
aalb