先日、予約しておいた本を図書館に取りに行きました。
図書館カードを持っていれば、ネットで予約して、貸出可であれば2、3日後には
指定した図書館に届くので大変便利です。
まだ使用したことのない方、オススメです。
前置きが長くなりましたが、クリスマスという事でこんな本を借りてみました。

「名作に描かれたクリスマス」若林ひとみ
私はクリスマスにはツリーを飾り、サンタさんがプレゼントをもってきて
ケーキを食べて・・・・くらいにしか捉えていませんが
本場、キリスト教の中でもいろんなクリスマスがあるようです。
16世紀、宗教革命を唱えたマルチン・ルターが興したプロテスタントでは
偶像崇拝を認めないため、幼児キリスト(天使)がクリスマスプレゼントを
持ってくるといわれているようです。
他にも、オーストリアでは”冬おじさん”という頭にヒイラギの冠をかぶった
おじさん、北欧では赤い三角帽子をかぶった”クリスマスの小人”が
クリスマスプレゼントをもって来るなど
サンタさんだけがプレゼントを運ぶわけではないんですね。
ドイツのクリスマス菓子はレープクーヘンというドライフルーツなどが入った
固めのパンケーキ。
イギリスではクリスマス・プディング。
このプディング、テーブルに出す前にブランデーを振り火を付け
願懸けをするようです。
プディングの中には、コインやボタン、指輪、指ぬきなどが入っており
食べて”運だめし”という楽しみもあるらしいです。
この本で一番心を打たれるのはやはり「クリスマスキャロル」の
チャールズ・ディケンズの”クリスマス精神”。
強欲で非人情的な叔父に対する甥の反論の一節です。(脇明子訳)
「ぼくは、クリスマスがめぐってくるたびに、クリスマスってなんてすてきだろうと、
あらためて思うんですよ。クリスマスという言葉そのものの神聖な意味と
その起源に対する敬意はべつにしてもです。
もっとも、クリスマスに関することは、何だってその言葉の意味や起源と
切り離すことはできないんですけどね。
とにかくクリスマスは、親切と、許しと、恵みと、喜びのときなんです。
長い一年のなかでもこのときだけは、男の女もいっしょになって、
ふだんは閉ざされた心を大きく開き、自分たちより貧しい暮らしをしている人たちも、
墓というおなじ目的地にむかって旅をする仲間同士なのであって、
どこかべつの場所へむかうべつの生きものじゃないんだってことを
思い出すんです。」
さすが名作です。
今年はこの気持ちを大切に祝いたいと思います。
T.K
図書館カードを持っていれば、ネットで予約して、貸出可であれば2、3日後には
指定した図書館に届くので大変便利です。
まだ使用したことのない方、オススメです。
前置きが長くなりましたが、クリスマスという事でこんな本を借りてみました。

「名作に描かれたクリスマス」若林ひとみ
私はクリスマスにはツリーを飾り、サンタさんがプレゼントをもってきて
ケーキを食べて・・・・くらいにしか捉えていませんが
本場、キリスト教の中でもいろんなクリスマスがあるようです。
16世紀、宗教革命を唱えたマルチン・ルターが興したプロテスタントでは
偶像崇拝を認めないため、幼児キリスト(天使)がクリスマスプレゼントを
持ってくるといわれているようです。
他にも、オーストリアでは”冬おじさん”という頭にヒイラギの冠をかぶった
おじさん、北欧では赤い三角帽子をかぶった”クリスマスの小人”が
クリスマスプレゼントをもって来るなど
サンタさんだけがプレゼントを運ぶわけではないんですね。
ドイツのクリスマス菓子はレープクーヘンというドライフルーツなどが入った
固めのパンケーキ。
イギリスではクリスマス・プディング。
このプディング、テーブルに出す前にブランデーを振り火を付け
願懸けをするようです。
プディングの中には、コインやボタン、指輪、指ぬきなどが入っており
食べて”運だめし”という楽しみもあるらしいです。
この本で一番心を打たれるのはやはり「クリスマスキャロル」の
チャールズ・ディケンズの”クリスマス精神”。
強欲で非人情的な叔父に対する甥の反論の一節です。(脇明子訳)
「ぼくは、クリスマスがめぐってくるたびに、クリスマスってなんてすてきだろうと、
あらためて思うんですよ。クリスマスという言葉そのものの神聖な意味と
その起源に対する敬意はべつにしてもです。
もっとも、クリスマスに関することは、何だってその言葉の意味や起源と
切り離すことはできないんですけどね。
とにかくクリスマスは、親切と、許しと、恵みと、喜びのときなんです。
長い一年のなかでもこのときだけは、男の女もいっしょになって、
ふだんは閉ざされた心を大きく開き、自分たちより貧しい暮らしをしている人たちも、
墓というおなじ目的地にむかって旅をする仲間同士なのであって、
どこかべつの場所へむかうべつの生きものじゃないんだってことを
思い出すんです。」
さすが名作です。
今年はこの気持ちを大切に祝いたいと思います。
T.K