2010年01月17日

相続が始まった!3 葬儀費用は見積もりを!

相続が始まってからの一番の出費は葬式費用です。

相続税の申告で相続財産から差し引かれる葬式費用には次の様な範囲となっています。(相基通13-4)
(1)葬式若しくは葬送に際し、又はこれらの前において、埋葬、火葬、納骨又は遺がい、若しくは遺骨の回送その他に要した費用(仮葬式と本葬式とを行うものにあっては、その両者の費用)
(2)葬式に際し、施与した金品で、被相続人の職業、財産その他の事情に照らして相当程度と認められるものに要した費用
(3)(1)及び(2)に掲げるもののほか、葬式の前後に生じた出費で通常葬式に伴うものと認められるもの
(4)死体の捜索又は死体若しくは遺骨の運搬に要した費用

又、葬式費用にならないものとしては次のようなものがあります。(相基通13-5)
(1)香典返戻費用
(2)墓碑及び墓地の買入費並びに墓地の借入料
(3)法会に要する費用
(4)医学上又は裁判上の特別の処置に要した費用

主な内容としては葬儀会社に支払う費用、火葬場での待合室利用料、通夜振る舞いや火葬時、葬儀時の飲食代、お寺へのお布施などがあります。
お布施など、領収書が取れない費用もあるかもしれませんが、支払いメモなどきちんと残しておきましょう。
又、相続発生時はとても慌ただしく、取り込んでいますので、誰かがとりあえず払っている場合は、後で整理する時、領収書を紛失していることが非常に多いものです。誰か出納責任者を決めてお金の出し入れはその人がすべて管理した方がいいと思いますよ。

今回は、葬儀会社に支払う費用について少し書きたいと思います。

葬儀費用はその人の生前の状況で大きく変わってくるので一概に言えません。その人が現役で仕事をしていた人なのか、年金暮らしなのかでも弔問客はずいぶん変わってくると思います。

葬儀会社と打ち合わせする際に一番頭を悩ませるのは、弔問客をどれくらい見込むか、ではないでしょうか。

最近は身内だけで行う家族葬も非常に増えてきているようなので、安く済ませるのであれば50万円台の予算でも十分ではないかと思います。
上を見ればキリがありませんから。
後は他の親戚や弔問客への面子などの対外的な問題だと思います。

私が今回強調したいのは、「葬儀費用は、事前に見積もりを取っておくこと」だということです。
何を不謹慎なことを!と思う方もいらっしゃると思いますが、亡くなった直後というのは、別れを惜しむのも早々に、いろいろな打ち合わせや手配で、まるでジェットコースターに乗っているかのように時間が過ぎていきます。

事前に葬儀社と費用を決めておけば、当日落ち着いて打ち合わせをすることができます。
実際私も事前に見積もりを取って、A社に決めていましたが、葬儀費用はさておき、式次第の段取りや打ち合わせでもたっぷり2時間はかかりました。

葬祭場で実際に他家の現場などを見て、実際にこのグレードならどのくらいかかるかを確認しておくだけでも当日の打ち合わせがかなりスムーズにいきます。

又、見積もりといってもセット料金でいくら、というのもありますから、何の費用がどこまで含まれているのか、どのグレードなのかは実際に見てみないと何とも言えません。
当日の打ち合わせの中で、棺や霊きゅう車がグレードの高いものに変わったり、オプション料金が追加になったりして、思わぬ出費に驚かないようにしたいものです。

相続のことなら田中秀樹税理士事務所へ
posted by 田中秀樹税理士事務所 at 16:29 | Comment(0) | 所長ブログ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス(ブログには公開されません):

ホームページURL:

コメント:

認証(表示されている文字列を入力してください):
3ipc