かなり久しぶりに「長浜鮮魚市場 市民感謝デー」に行ってきました。

場所は当事務所の目と鼻の先、福岡市中央卸売市場。
通常は関係者しか入れない魚市場を毎月一日だけ市民に解放してくれます。
最近、魚にも興味を持ち出した息子もワクワク。
活気に満ち溢れた市場には、安くて新鮮な魚を求めて沢山の人が訪れます。
魚のさばき方を書いた紙を自由に取れるようにしていたり、
魚についてのミニテストもあります。
写真が少しわかりづらいかもしれませんが、この魚の名前すべてわかりますか?

正解はこちら。

シイラなんて購入する時には切り身になっているので、
こんなに長くて頭でっかちさんだなんて知りませんでた。
そしてこんな魚まで。

息子が「これサメよ!」と興奮しながらも怖がっていましたが、
死んでいることを確認すると
顔を近づけて見ていました。
うちに帰って調べたところハンマーヘッドシャーク(シュモクザメ)でした。
最初に息子が『これ買いたい』と言ったのはレンコ鯛。
たいやきくんみたいでかわいいです。
それから私のお目当ての秋刀魚を買い、鯖、カレイ、紅鮭、
サーモンと気が付けは持参したクーラーボックスはパンパンに。
早速、その日はレンコダイを塩焼きにしていただきました。
市場の帰り道に、韓国か中国の方に雑誌の切り抜きを差し出され
『ここに行くにはこっちでいいですか?』と尋ねられました。
見ると本日の魚市場の記事で、観光名所にもなっているんだと始めて知りました。
まあ東京の築地市場なんて外国人に大人気ですし、ありえますよね。
欲を言えば韓国の市場みたいに、購入した魚をその場で調理して食べさせてくれる店があるとなおさら喜ばれるんでしょうが。
市民感謝デーは毎月第二土曜日 9時〜正午です。
T.K
場所は当事務所の目と鼻の先、福岡市中央卸売市場。
通常は関係者しか入れない魚市場を毎月一日だけ市民に解放してくれます。
最近、魚にも興味を持ち出した息子もワクワク。
活気に満ち溢れた市場には、安くて新鮮な魚を求めて沢山の人が訪れます。
魚のさばき方を書いた紙を自由に取れるようにしていたり、
魚についてのミニテストもあります。
写真が少しわかりづらいかもしれませんが、この魚の名前すべてわかりますか?
正解はこちら。
シイラなんて購入する時には切り身になっているので、
こんなに長くて頭でっかちさんだなんて知りませんでた。
そしてこんな魚まで。
息子が「これサメよ!」と興奮しながらも怖がっていましたが、
死んでいることを確認すると
顔を近づけて見ていました。
うちに帰って調べたところハンマーヘッドシャーク(シュモクザメ)でした。
最初に息子が『これ買いたい』と言ったのはレンコ鯛。
たいやきくんみたいでかわいいです。
それから私のお目当ての秋刀魚を買い、鯖、カレイ、紅鮭、
サーモンと気が付けは持参したクーラーボックスはパンパンに。
早速、その日はレンコダイを塩焼きにしていただきました。
市場の帰り道に、韓国か中国の方に雑誌の切り抜きを差し出され
『ここに行くにはこっちでいいですか?』と尋ねられました。
見ると本日の魚市場の記事で、観光名所にもなっているんだと始めて知りました。
まあ東京の築地市場なんて外国人に大人気ですし、ありえますよね。
欲を言えば韓国の市場みたいに、購入した魚をその場で調理して食べさせてくれる店があるとなおさら喜ばれるんでしょうが。
市民感謝デーは毎月第二土曜日 9時〜正午です。
T.K