2010年11月24日

陽はまた昇る

今年の大学生の就職内定率は過去最悪だとか。九州地区は51.5%で去年の同時期に比べ、8.2%のダウンだそうです。
若者の二人に一人は職がないというのは国が衰弱していくことに他なりません。

弁護士や公認会計士などの資格取得者も同様で、ある監査法人の話を聞くと今年の採用は一人だけだそうです。論文試験合格後に一縷の望みをかけて連絡をしても追加採用はしないという過酷な回答に、電話の先で思わず泣き出す人もいるそうで、本人のみならず採用担当者もさぞかしつらい思いをしているのではないでしょうか。

税理士もさらに厳しい状況です。
先日、開業間もない税務署OBの先生と話す機会がありましたが、顧問先がほとんどない状態でスタートし、今は「コンビニでアルバイトを考えているんですよ。」と本気とも冗談ともつかぬ話をされていました。

まして、一般の税理士試験合格者がすぐに開業できるわけでもなく、東京の友人など30年近くかけてようやく昨年、念願の試験に合格したにも関わらず、未だに税理士登録をしていません。思わず私はせっかく苦労してようやく税理士になれるというのに「なぜ?」と問いただしてしまいました。
でも50歳を過ぎて新規開業して、顧問先開拓に走り回るつらさを思うと私もそれ以上何も言えませんでした。

早く、企業も人もマイナス思考のスパイラルから何とか脱却しなければ、と感じるこの頃です。

世の中、不景気とは言え必ず太陽はまた昇ってきますから。
日の出 バリ
バリ島の日の出

写真家西島善和氏に触発され、「ようし、私も...」と夜明けの百道浜に行って写真を撮ってきました。
本人に話すと、
「よし、弟子にしてやる。」
と得意気です。とてもプラス思考の人でした。

CIMG3140.JPG
明け方の百道浜

CIMG3147.JPG
樋井川東岸から

朝日に輝く海や街をしばらく眺めていると、やっぱり自然と元気が湧いてきます。
「早起きは三文の徳」とはよく言ったもので、たまには、早起きして散策するのもいいものですね。

posted by 田中秀樹税理士事務所 at 20:17 | Comment(0) | 所長ブログ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス(ブログには公開されません):

ホームページURL:

コメント:

認証(表示されている文字列を入力してください):
2orq